Archive for the ‘Nagios Plugins’ Category


前回『NagiosでサーバのSNMP監視を行う方法』で紹介したSNMPで、サーバのトラフィック監視を行う。
前回もサーバのトラフィック監視を行ったが、今回はINとOUTの両方を監視する。
また、今回は、バイト/sではなく、おなじみのbps(ビット/s)で監視する。
今回の監視対象は、CentOS release 6.4 (Final)の64ビット版だ。

Read More…

2014 7月 20

以前『NagiosでSNMPトラップの監視を行う方法』では、SNMPトラップをNagiosで受け取る方法を書いたが、今回はNagiosからサーバにSNMPでアクセスして監視を行う方法を紹介する。
サーバをSNMPで監視するためには、まず監視対象のサーバにSNMPエージェントをインストールする必要がある。
今回はサーバのNICのトラフィックを監視することを考える。

Read More…

2012 5月 1

wmiは、GROUNDWORK社から公開されているNagiosプラグインの1つだ。
Windowsのエージェントレス監視が可能だ。
但し、wmiはWindowsにしかインストール出来ない。
このため、NagiosからwmiをインストールしたWindowsマシンを監視中継サーバとして利用することで、Windowsのエージェントレス監視を行うことが出来る。
以前はGPLで公開されていたが、Ver1.4はGroundWork Flex licenseで公開されているらしい。
GroundWork Flex licenseの詳細は、公開されているPDFを参照して欲しい。
このブログを書いている現在時点でのwmiの最新版は1.4 だ。
以前、NRPE_NTをインストールしたWindowsXPにインストールを行う。(NRPE_NT(0.8b)のインストール
 
Read More…



最近ではエージェントレス監視が出来る製品が増えてきている。
JP1もエージェントレス監視が出来るようになった。
以前、『【コラム】エージェントレス監視』でも書いたように、エージェントレス監視を行う方法は2つだ。
SNMPを利用したエージェントレス方式とTelnetやSSHなどを使用したエージェントレス方式だ。
今回は、Telnetを使用したエージェントレス方式での監視プラグインの作り方を紹介する。
Nagiosプラグイン開発ガイドライン』も参考にしてもらいたい。
 
Read More…


2011 7月 8

仮想環境の監視は数年前から話題になっている。
昨年、VMWare vSphere4.1が発売され、ESXの開発が中止になり、今回限りの提供となってしまった。
今後はESXiのみの提供になるため、現在ESXで運用している場合でも、この機会にVMWare vSphere4.1にバージョンアップするのであれば、ESXiでの運用に切り替えたほうがいいだろう。
ESXとESXiの違いは、Service Consoleと呼ばれる管理用のOSの有無だけだ。
このService Consoleと呼ばれる管理用のOSは、CentOSをベースに作られており、ESXでは、このOSを使用して従来と同様の監視を行う事が出来た。
しかし、ESXiでは、このService Consoleと呼ばれる管理用のOSがないため、従来の監視手法は利用できない。
では、ESXiでは、どのように監視を行うのか?
ESXiでは、管理クライアントのようにネットワーク越しにハイパーバイザに直接アクセスして監視する必要がある。
いわゆるエージェントレス方式の監視である。
Nagiosには、この方式を実現する監視プラグインがある。
今回はこの監視プラグインのインストールを行う。
以前、インストールしたNagios(3.1.0)にインストールを行う。
サーバOSは、CentOS 5.3 である。
 
Read More…


2010 5月 19

NRPE_NTとは、NRPEのNT版だ。
WindowsNT、Windows 2003 Server、Windows XPにインストールして使える。
NRPEと同様に、Nagiosと監視対象Windowsマシン間の通信を暗号化できるという機能を持つ。
(但し、別途OpenSSLが必要)

このブログを書いている現在時点でのNRPE_NTの最新版は0.8b だ。
今回は、NRPE_NT Plugin もインストールを行う。
手持ちのPCにインストールを行う。
OSは、Windows XP である。
 
Read More…


2010 3月 28

Nagiosプラグインとは、Nagiosが監視を行い、監視データを収集するために必要なプログラムのことだ。
今回は、このNagiosプラグインを自作しようというお話。
以前、SoftwareDesignでも『ネットワーク監視ツールNagiosのコードを読む』(2007年3月号~2009年2月号)というNagiosプラグインを扱った2年にも及ぶすばらしい連載があった。
この時期は毎月楽しみに読んでいたものだ。
そういう話はさておき、まぁ、何が言いたいのかといえば、Nagiosプラグインは簡単に作れますよということだ。
結論から言うと、最低限以下の条件を満たしていれば良い。
 
1.監視結果を80文字以内でSTDOUTに出力すること
2.監視結果を戻り値(0、1、2、3のいずれか)で返すこと
 
Nagiosプラグインが簡単か、難しいかは、そのプラグインがどんなことをするか(監視の処理内容)によるということだ。
しかし、どうせ作るなら、もう少しお行儀よく作りましょうというのが今回の趣旨だ。
 
Read More…



Nagios Pluginsとは、Nagiosが監視を行い、監視データを収集するために必要なプログラムのことだ。
このブログを書いている現在時点でのNagios Pluginsの最新版は1.4.13だ。
前回、インストールしたNagios(3.1.0)にインストールを行う。
サーバOSは、CentOS 5.3 である。
 
Read More…